鹿児島工業高等専門学校
National Institute of Technology, Kagoshima College
校長からのメッセージ
message
校長:上田悦子
本校の教育の目的は、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することです。この目的の中にある「学芸」とは、「学術」と「その応用技術」を意味しています。また、「職業に必要な能力」とは、単に特定分野の職業に必要な専門的、技術的能力のみならず、一般職業人として、また、社会人として必要な知的、道徳的能力も含まれています。そのため本校では、科学技術の知識修得だけでなく、リベラルアーツ教育も重視し、「自主性・積極性」「進取の精神」「柔軟な発想と深い考察力」「コミュニケーション力」「国際的な視野と多様性の受容」などの資質を高めるための学習の場を提供しています。
このような教育を通して、本校は人々の未来を明るいものとするために、果たすべき問題の解決に貢献できる創造力と実践力をもった技術者を育ててまいります。また、地域の産業、文化さらには生活を支えていく地域に根差した高専として、さらに親しみを持っていただける学校にしてまいります。
皆様のご理解とご支援をいただきますようお願い申し上げます。
鹿児島高専PRビデオ
Kagoshima KOSEN PR Video
PR video 2024
PR video 2023
ロボギャルズ鹿児島
Robogals KAGOSHIMA
Robogalsは,工学分野に興味を持つ女子を育てることを目的に,2008(平成20)年にオーストラリア・メルボルン大学の学生が設立した
国際的ボランティア団体です。オーストラリアに本部(Robogals Global)があり,ヨーロッパ,アフリカ,北米,アジア太平洋地域な
ど世界中に30を超える支部が設立されています。「Robogals KAGOSHIMA(ロボギャルズ鹿児島)」は,2017年5月に,日本で3番目の
支部として鹿児島工業高等専門学校で発足しました。ロボギャルズ鹿児島の主な活動は,技術者を目指す理系女子を増やすことを目的と
した,小中学生対象のワークショップの開催です。発足以来,鹿児島県内の様々なイベントに参加し,男子・女子を問わず小中学生にロ
ボットのプログラミング等を教えています。
Robogals KAGOSHIMA Video
授業風景
Class Scene
音楽の授業を選択している1年生が,「校歌」を歌ってくれました。
鹿児島高専 校歌
部活動
Club
鹿児島高専には多くの部活動があります。高校の大会はもちろんですが,高専(九州沖縄地区,全国)の大会もあり,多くの部が活躍をしています。
体育系部活動
- 硬式野球
- バスケットボール
- バレーボール
- 剣道
- 空手道
- 柔道
- 卓球
- 陸上競技
- 弓道
- サッカー
- 水泳
- ソフトテニス
- テニス
- バドミントン
- ハンドボール
- 極真空手
- ラグビーフットボール
- 合気道
文化系部活動
- 写真
- 吹奏楽
- 英語
- 軽音楽
- 電子・情報・システム研究
- メカトロニクス研究
- エコラン
- 将棋・囲碁
- 環境創造物理研究
- 航空技術研究
- 創造設計
-